労働災害
労働災害によって、労働者が負傷・死亡したり、うつ病等のこころの病気にかかった場合は、どのような対応をすることができるのでしょうか。
労災の対象となるのは、仕事中の業務災害と、通勤途中での通勤災害です。
労災によって労働者が負傷・死亡した場合は、労働者災害補償保険(労災保険)からの給付を受けることができます。
労災保険からの給付には、傷病が治癒するまでの療養の現物給付や、その費用が「療養補償給付」として給付されたり、傷病が治癒した後に後遺障害が残った時の障害補償年金が給付される「障害補償給付」、遺族の人数などに応じた遺族補償年金等が給付される「遺族補償給付」、「介護補償給付」、「葬祭料」など、場面に応じて様々な給付がなされます。
労災保険を申請するには、所轄の労働基準監督署あるいは厚生労働省のホームページから、補償の種類に応じた所定の請求書を入手し、必要事項を記入して、請求書と添付書類を労働基準監督署に提出します。
また、労災保険の給付とは別に、会社や第三者に対して慰謝料を請求することができます。
労働者が請求できる慰謝料には、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3種類があります。
死亡慰謝料は、死亡した労働者の相続人が請求することができます。
ただし、会社や第三者は相場の金額を支払ってくれるとは限りません。適切な額の慰謝料を受け取るには、会社や第三者に対して法的な根拠のある主張をすることが重要となるため、専門家に相談することが望ましいといえます。
葉方法律事務所は、大阪市、京都市、奈良市、神戸市を中心に、大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県にお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
あらゆる労働問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
立ち退き料を交渉する...
建物の立ち退き交渉を行う際は、家主は借家人に対して立退料を支払う必要があります。立退料とは、家主の都合で借家人 […]
-
配偶者居住権とは
配偶者居住権とは、配偶者の住む場所や生活費の確保を目的として、家の持ち主である夫が亡くなった場合も、配偶者であ […]
-
【財産分与の基本】財...
■財産分与とは財産分与とは、夫婦が離婚するにあたり婚姻中に有していた財産を当事者それぞれに分配する手続きをいい […]
-
遺留分とは
■遺留分とは遺留分とは、民法により一定の範囲の人間に保障される、相続の際の財産の取り分のことをいいます。相続の […]
-
浮気・不貞行為が理由...
配偶者の浮気や不倫が発覚し、離婚を検討されている方は多くいらっしゃいます。このページでは、離婚問題に関する様々 […]
-
遺留分の割合と計算方...
■遺留分の割合と計算方法とは遺留分が認められる遺留分権者に、それぞれどのくらいの遺留分が認められるのか、その割 […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER

弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | 葉方法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル2階 |
電話番号 | 06-6206-6889 |
受付時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |