不動産相続手続きにかかる費用とは
不動産相続手続きで費用が発生する場面としては、大きく分けて次の4つの場面があります。
1.戸籍謄本や印鑑証明など、手続きで必要となる書類の取得費用
2.相続税の納付費用
3.相続登記の登録免許税
4.司法書士の報酬料(手続きの代行を依頼した場合)
●1.戸籍謄本や印鑑証明など、手続きで必要となる書類の取得費用
不動産相続で必要となる主な書類としては以下のものがあります。
・相続人全員の戸籍謄本
・相続人全員の印鑑証明書
・相続人の住民票
・被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのすべてのもの)
・被相続人の住民票除票
・不動産の登記事項証明書
・遺産分割協議書
自治体によりますが、各書類は数百円程度で取得でき、遺産分割協議書などは相続人が作成するため、費用は発生しません。
●2.相続税の納付費用
不動産を相続した場合、相続税がかかる場合があります。相続税は遺産を相続したすべての者が納付しなければならない、というわけではなく、相続税で定められている基礎控除額を超える場合にのみ、申告・納付が必要となります。
実際、相続した者のうちの9割以上の方は相続税を納める必要がないとされています。
相続税の納付額は各自で計算し、税務署で手続きを行います。納付額の計算や申告手続きなどを税理士に依頼する場合は別途、税理士の報酬費用が発生します。
●3.相続登記の登録免許税
不動産の名義変更を行う相続登記手続きでは、登録免許税がかかります。金融機関を通じて現金で納付するか、あるいは収入印紙によって納付します。
相続登記の登録免許税は「固定資産税評価額×0.4%」です(遺贈の場合は2%)。
●4.司法書士の報酬料(手続きの代行を依頼した場合)
相続登記は相続人自らが行うこともできますが、司法書士に手続きの代行を依頼するケースも少なくありません。
手続きの代行を依頼した場合、司法書士費用は、各事務所や条件によって異なりますが、不動産1件当たり5~8万円程度かかります。
葉方法律事務所は、大阪市、京都市、奈良市、神戸市を中心に、大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県における不動産に関するご相談(不動産相続手続き、不動産の相続税・節税対策、立ち退き交渉等)を承ります。
当事務所は、クライアントのニーズを的確に把握し、クライアントの視点に立ったリーガルサービスを提供します。
初回電話相談は無料で対応いたします。
不動産に関するトラブルでお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
家賃の支払いが毎月遅...
借主が毎月家賃を滞納しているような場合に、どのような措置をとることができるのかというご質問をよくいただきます。 […]
-
労働条件・ハラスメン...
■労働条件実際の労働条件が求人票の条件と異なる場合に、会社に対して損害賠償を請求することができるのでしょうか。 […]
-
配偶者居住権とは
配偶者居住権とは、配偶者の住む場所や生活費の確保を目的として、家の持ち主である夫が亡くなった場合も、配偶者であ […]
-
不当解雇・退職勧奨
不当解雇や退職勧奨を受けた場合は、どのような対応をすることができるのでしょうか。 ■不当解雇不当解雇 […]
-
不動産相続手続きの流...
不動産の相続手続きの流れ及び必要書類は以下の通りです。(1)死亡届の提出(2)遺言書の有無の確認・検認手続き( […]
-
【弁護士が解説!】父...
父親が親権を獲得するのは実務上非常に困難なものとなっています。少し古いデータとなりますが、平成28年の司法統計 […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER

弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | 葉方法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル2階 |
電話番号 | 06-6206-6889 |
受付時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |