労働条件・ハラスメント
■労働条件
実際の労働条件が求人票の条件と異なる場合に、会社に対して損害賠償を請求することができるのでしょうか。
求人票に記載された労働条件は、自社へ応募するよう働きかける勧誘に位置付けられ、雇用契約における労働条件の内容は、厳密には雇用契約締結時に説明するものになります。
したがって、求人票記載の労働条件と実際の応募時の労働条件が全く同じである必要性は必ずしもありません。
しかし、求人票記載の条件と異なる場合は、会社に対して説明を求めるべきですし、労働者には雇用契約の即時解除権が発生します。
また、実際に働き始めてから、雇用時に明示された労働条件と異なることがわかった場合は、従業員は会社と交わした労働契約をすぐに解除することができます。
労働条件と実際の賃金に差額がある場合には、会社に対し支払いを請求することができる可能性があります。
労働条件通知書は、法律で交付が義務付けられており、交付しない場合は違法となります。
■ハラスメント
「ハラスメント」は、「嫌がらせ」や「いじめ」と訳されることがあります。
与えるものが精神的なものであれ身体的なものであれ、相手が不快な感情を抱けば、それはハラスメントになります。
ハラスメントには、職場での上下関係を利用して行われるパワーハラスメント(パワハラ)や、性的な言動によって相手を害するセクシュアルハラスメント(セクハラ)、言葉や態度によって相手の人格や尊厳を傷つけるモラルハラスメント(モラハラ)などがあります。
ハラスメントを受けた場合は、まずは上司や人事や総務、社内相談窓口等に報告することが考えられます。
相談をする場合は、ハラスメントを受けたことを示す証拠を出すことが重要です。
したがって、ハラスメントを受けた場合、いつどこで誰がどのようにハラスメントを行ったのかメモを残したり、録音をしたりして、証拠を残す必要があります。
社内では解決できない場合は、労働局や労働基準監督署にある総合労働相談コーナーに相談したり、弁護士などの専門家に相談することで、対処することができます。
葉方法律事務所は、大阪市、京都市、奈良市、神戸市を中心に、大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県にお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
あらゆる労働問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
相続手続きの流れ
■相続とは相続とは、亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいいます。相続にあた […]
-
法定相続人とは?順位...
法定相続人とは、被相続人の死亡時の財産を相続することが法律によって定められている人たちのことを指します。本ホー […]
-
不動産相続トラブルを...
相続の際は、相続人間でトラブルが生じないよう十分な対策を行う必要があります。相続は「争族」と呼ばれるほど、親族 […]
-
相続問題を弁護士に依...
■相続問題を弁護士に依頼するメリットとは相続問題を弁護士に依頼するのは、どのようなメリットが存在するのでしょう […]
-
不当解雇・退職勧奨
不当解雇や退職勧奨を受けた場合は、どのような対応をすることができるのでしょうか。 ■不当解雇不当解雇 […]
-
M&A・組...
近年、企業の規模を問わず、M&Aや組織再編が数多く行われていますが、その対応にお悩みの方は少なくありま […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER

弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|

弁護士 松浦 未佳 (マツウラ ミカ)
所属団体 | 大阪弁護士会(67125) |
---|---|
経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | 葉方法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒567-0888 大阪府茨木市駅前3-2-2 晃永ビル505 |
電話番号 | 072-697-8634 |
受付時間 | 9:00〜21:00 |
定休日 | 土日祝 |