借地権 評価
- 借地権とは?~借地権のメリットとデメリット~
借地権とは、対価として賃料を支払う代わりに、他人の土地を一定期間使用収益出来る権利のことをいいます。借地借家法によれば、借地権には土地の賃借権のほかに建物の所有を目的とする地上権も含まれます(借地借家法2条1号)。なお、借地権は相続の対象になります(相続人が引き継ぐことができる)。 ■借地権の種類借地権は「旧法借...
- 不動産相続手続きにかかる費用とは
相続登記の登録免許税は「固定資産税評価額×0.4%」です(遺贈の場合は2%)。 ●4.相続登記は相続人自らが行うこともできますが、司法書士に手続きの代行を依頼するケースも少なくありません。手続きの代行を依頼した場合、司法書士費用は、各事務所や条件によって異なりますが、不動産1件当たり5~8万円程度かかります。
- 不動産を相続した場合の相続税は?~相続税の計算方法~
この前提として、相続や遺贈などによって取得した財産のすべてを正しく評価する必要があります。相続税の課税対象は、相続や遺贈などによって取得した財産(本来の相続財産)だけではなく、みなし相続財産や、一定の贈与、債務控除などを以下のようにプラスマイナスして、課税価格を求めます。[本来の相続財産]+[みなし相続財産]-[...
- 不動産相続手続きの流れと必要書類について
・固定資産評価証明書 ●(6)相続税の申告・納付遺産総額が基礎控除額という一定額を超えると、相続税の申告・納付が必要となります。期限が定められており、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に所定の手続きをしなければ加算税や延滞税がかかるため、忘れずに手続きをしましょう。 【必要書類】・相続税申告書...
- 遺産相続の流れと費用とは
相続財産の中には、価値が明確な金銭だけでなく、その評価の仕方によって価値が異なる不動産なども存在します。相続財産の価値によって、その財産を相続するか相続を放棄するかといったことだけでなく、どれくらいの相続税を支払う必要があるかといったことが左右されます。 〇相続放棄の判断相続があったことを知った日から3か月以内に...
- 相続財産の調査方法と費用について
そこから、法務局において土地や建物の権利関係が記載された「登記事項証明書」を取得し、さらに土地や建物の所在地の市町村役場から「固定資産評価証明書」を取得することにより、不動産の有無や、不動産の価値の目安を調べることとなります。 〇預貯金預貯金の調査については、被相続人の預金通帳を探すことから始まります。被相続人の...
- 相続の対象になるものとは
債権・借家権・借地権家庭用財産電話加入権など これらに対し、経済的にマイナスとなる財産(消極財産)は、以下のようなものがあげられます。消極財産が多い場合には、限定承認や相続放棄といった相続方法が考えられます。 〇経済的にマイナスとなる財産(消極財産)借金(ローン、クレジットカードの未決済分)買掛金未払税金・家賃
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
自己破産
現在の資産や今後の収入では、借金の返済が困難である場合、「自己破産」という債務整理方法が考えられます。自己破産 […]
-
遺産相続の流れと費用...
■遺産相続の流れ遺産相続の流れについて、相続が開始されてから終了するまでを以下にご紹介します。 〇相 […]
-
M&A・組...
近年、企業の規模を問わず、M&Aや組織再編が数多く行われていますが、その対応にお悩みの方は少なくありま […]
-
商取引・契約法務
子どもがいる夫婦が離婚する場合には、子どもについての問題が大きなテーマとなります。このページでは、企業法務に関 […]
-
不動産相続トラブルを...
相続の際は、相続人間でトラブルが生じないよう十分な対策を行う必要があります。相続は「争族」と呼ばれるほど、親族 […]
-
家賃の支払いが毎月遅...
借主が毎月家賃を滞納しているような場合に、どのような措置をとることができるのかというご質問をよくいただきます。 […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER

弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | 葉方法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル2階 |
電話番号 | 06-6206-6889 |
受付時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |