任意整理後はいつから住宅ローンを組める?審査に通るポイントは?
任意整理は将来的に住宅ローンを組む際に審査に影響を及ぼす可能性があります。
本記事では、任意整理後に住宅ローンを組めるのか、また審査に通るためのポイントを解説します。
任意整理後はいつから住宅ローンを組める?
任意整理後5年程度が経過すると信用情報から記録が消去されるといわれています。
信用情報がクリアになると、過去の任意整理は審査で直接的に影響しなくなるため、住宅ローン審査を通過できる可能性があります。
住宅ローン審査に通るためのポイント
任意整理後に住宅ローン審査に通るためのポイントについて解説します。
他の借金を増やさない
任意整理後は、他の借入を増やさないようにすると良いです。
住宅ローンの審査では、総合的な借入状況も重視されます。
たとえ少額でもキャッシングやカードローンの利用が多いと、返済能力に不安があるとみなされる可能性があります。
定期的な貯金を心がけ、無理のない生活を続けることで、住宅ローンの審査においても信頼を得やすくなります。
クレジットヒストリーを積む
任意整理後クレジットカードをしばらく利用していないと、信用情報に取引履歴がほとんど残らなくなります。
クレジットヒストリーが不足している審査通過が難しくなる可能性があります。
そのため信用が回復したらすぐに住宅ローンを申し込むのではなく、クレジットカード利用を行い、毎月の支払いをこなして履歴を積み重ねることが大切です。
収入証明をしっかりと準備
金融機関は、住宅ローンの返済に十分な収入があるかどうかを厳しく確認します。
任意整理後に住宅ローンを申し込む場合は、安定した収入があることを証明するために、源泉徴収票や給与明細書、納税証明書などを揃えておくと良いです。
自営業の場合は、確定申告書や経営状況を明示する書類も準備しておくと有利になります。
連帯保証人を立てる
任意整理の経験があるひとは、住宅ローン審査で連帯保証人を立てることにより審査に通る可能性が高くなります。
連帯保証人がいる場合は金融機関側も安心するため、融資を承諾するケースが増えます。
まとめ
今回は任意整理後にいつから住宅ローンを組めるか、審査に通るポイントについて解説しました。
信用情報の回復を待ち、安定した収入やクレジットヒストリーを築くなど、審査に向けたポイントを押さえておくことが大切です。
任意整理を検討する際は、長期的な視点で的確に準備を進めるために、弁護士への相談をおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
【弁護士が解説!】父...
父親が親権を獲得するのは実務上非常に困難なものとなっています。少し古いデータとなりますが、平成28年の司法統計 […]
-
家賃の支払いが毎月遅...
借主が毎月家賃を滞納しているような場合に、どのような措置をとることができるのかというご質問をよくいただきます。 […]
-
個人再生
現在の資産や今後の収入では、借金の返済が困難である場合、「個人再生」という債務整理方法が考えられます。個人再生 […]
-
遺産相続の流れと費用...
■遺産相続の流れ遺産相続の流れについて、相続が開始されてから終了するまでを以下にご紹介します。 〇相 […]
-
自己破産
現在の資産や今後の収入では、借金の返済が困難である場合、「自己破産」という債務整理方法が考えられます。自己破産 […]
-
不動産を相続した場合...
不動産を相続した場合、相続税を納付しなければならないケースがあります。相続税は、遺産を相続したすべての者が納付 […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER
弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | 葉方法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒567-0888 大阪府茨木市駅前3-2-2 晃永ビル505 |
電話番号 | 072-697-8634 |
受付時間 | 9:00〜21:00 |
定休日 | 土日祝 |