【財産分与の基本】財産分与の割合、対象になるもの・ならないもの
■財産分与とは
財産分与とは、夫婦が離婚するにあたり婚姻中に有していた財産を当事者それぞれに分配する手続きをいいます。
■財産分与の割合
財産分与の割合として絶対的な基準は存在せず、まずは夫婦間の協議によってこの割合を決定していくこととなります。
そして、この協議により話がまとまらないような場合には、家庭裁判所に調停は又は審判を申し立てることとなります。
具体的な財産分与の割合として、家庭裁判所の審判においては、夫婦が共働きをしているケースにおいても、夫婦の一方が専業主婦(専業主夫)であるケースにおいても、相違なく夫婦の財産が2分の1ずつ分配されることが多いとされています。
■どんなものが財産分与の対象になる?
財産分与となるのは、夫婦間で共有されていた共有財産に限定されます。
この例としては、夫婦の共同名義で購入した不動産や、夫婦の共同生活に必要な家具や家財はもちろんのこと、婚姻中に夫婦が協力して取得した財産といえるものであれば、夫婦の片方の名義になっていたとしても預貯金や車、有価証券、保険解約返戻金、退職金などがこれに含まれます。
これに対して、夫が婚姻前に購入していた車など、夫婦の片方が婚姻前から有していた財産は、特有財産として財産分与の対象となり得ません。
もっとも、夫が婚姻前に購入していた車であっても、夫婦間で協力して取得した財産によってチューニングを行うなどその財産価値を維持ないし増加させていたような場合には、共有財産として財産分与の対象となることがあります。
葉方法律事務所は、大阪府大阪市中央区を拠点として、大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県など近畿地方にお住まいの方のご相談に広くお応えしている、相続分野に強い法律事務所です。
離婚手続きや財産分与についてお悩みの方は、葉方法律事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
相続人の一人と連絡が...
親など家族が亡くなると相続が発生します。遺言書がない場合の相続では、相続割合などを遺産分割協議という話し合いで […]

-
不当解雇をした会社を...
使用者と労働者の関係は、形式上では対等な契約関係にありますが、実際は使用者が労働者より力が強いことが通常であり […]

-
相続問題を弁護士に依...
■相続問題を弁護士に依頼するメリットとは相続問題を弁護士に依頼するのは、どのようなメリットが存在するのでしょう […]

-
遺産分割協議と遺産分...
■遺産分割協議とは遺産分割協議とは、相続人が複数存在する場合に、相続人間で相続財産の分け方、相続の仕方について […]

-
限定承認とは?メリッ...
相続財産の手続き方法には、限定承認という選択肢があります。限定承認とはどんな方法なのでしょうか。この記事では、 […]

-
遺留分の割合と計算方...
■遺留分の割合と計算方法とは遺留分が認められる遺留分権者に、それぞれどのくらいの遺留分が認められるのか、その割 […]

よく検索されるキーワード
KEYWORD
弁護士紹介
LAWYER
弁護士 葉方 心平 (ハカタ シンペイ)
誠実かつ丁寧な対応を心がけ、ご依頼者様のお気持ちに寄り添いながら、問題解決に向けて尽力いたします。
お気軽にご相談できるよう、適正価格においてスピーディーなリーガルサービスをご提供いたします。
| 所属団体 | 大阪弁護士会 |
|---|---|
| 経歴 |
|
弁護士 松浦 未佳 (マツウラ ミカ)
| 所属団体 | 大阪弁護士会(67125) |
|---|---|
| 経歴 |
|
事務所概要
OFFICE
| 事務所名 | 葉方法律事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒567-0888 大阪府茨木市駅前3-2-2 晃永ビル505 |
| 電話番号 | 072-697-8634 |
| 受付時間 | 9:00〜21:00 |
| 定休日 | 土日祝 |